ホーム > ファシリテーション

タグ「ファシリテーション」が指定されている記事

10/05/23 カチラボセミナーNo,12「なっとく会議運営術」ふりかえりシートより

RIMG0316会議は何の為にやるのでしょうか?
私は、よい結果を求める為に会議を行うと考えます。

では、会議をやらなければより良い結果が求められないのでしょうか?
会議はアイディア創造、現状分析、合意形成と意思決定の場です。組織のメンバーをロボットのように動かしたいのであれば、会議とりわけタスク志向型会議はなくてもいっこうに差し支えありません。

しかし結果を出す為に、たくさんのメンバーから具体的なアクションを起こしてもらわなければならない場合、その方々の自発性と自律性を高め、行動を引き出す為の会議運営を心がけるべきでしょう。

今回のテーマである「なっとく会議運営術」とは、会議の参加者が自発的自律的に課題解決に関与し、行動を起こすことを目的とした会議の運営術なのです。その為には、運営者(もしくは会議オーナー)自身が会議運営方法を見直すべきだと考えます。

続きを読む

  • コメントは受け付けていません: 0
  • トラックバックは受け付けていません: 0

10/06/26 FAJ新潟サロン発足&記念セミナー「ファシリテーションの可能性を体感しましょう!」参加者募集中

100625Fanii
Faniiは、人と組織がイキイキわくわくする新潟をつくります!」を合い言葉に2008年に活動を開始したファシリテーションにいがた(通称はファニー/Fanii)。発足の経緯は、当時新潟県内に4名いたNPO法人日本ファシリテーション協会の会員の発案でした。(ファシリテーター吉崎もその中のひとりです)

現在までの2年間に10回近い自主セミナーを開催し、毎回15~20名くらいの参加者の皆さんと楽しく学び、交流してまいりました。参加される皆様の職業は千差万別、市民活動をされている方、NPOスタッフ、公務員、教職員、士業の方々、一般企業にお勤めの方々まで、まさに異業種交流、多文化共生、価値観の多様性を感じることができました。

その「ファシリテーションにいがた」は、今春よりNPO法人日本ファシリテーション協会の「新潟サロンとしてアップグレードすることになりました。その発足を記念し、以下の内容でセミナーを開催いたします。
講師には日本ファシリテーション協会会長と事務局長をお迎えし、楽しく華やかなセミナーを開催いたします。ご参加をお待ち致しております。

続きを読む

10/05/23  カチラボセミナーNo,12「なっとく会議運営術」参加者募集中

100523facilitation_seminar質問です。どうして会議をひらくのでしょうか?
貴重な時間とエネルギーを費やし、どうして人は話し合いをするのでしょうか?

ファシリテーター吉崎は、こう考えます。
他人から提案されたこと(行動変容)に対して、話し合うという行為は、思考的な理解と心理的な共感を生み出し、それが合致したときに「納得感」に繋がる。
会して議せず、議して決せず、決して動かずは、理解と共感のレベルが低いため、納得まで至っていないからに他なりません。

今回は得に、自治体の職員さんや地域づくり団体、非営利団体、市民団体の会務運営事務局のスタッフさんをイメージしてプログラムを組み立てました。
上記のような団体やグループの場合、企業のような明確な意思決定者が存在しません。そのため、理念共有からスタートし、グランドルール(意思決定に関する決まりごと)と決定事項に対するコミットを取り付けない限り、参加者はいつでも何処にでも逃げ道があります。
そのため、事務局スタッフはプロジェクトやそれに付随する話し合いの運営にいつも苦労するわけです。

話し合いに参加してもらうことを前提に、話し合う内容の質話し合う量を高めていくことが「なっとく感(納得感)」醸成には欠かせないとファシリテーター吉崎は考えます。
一緒に「なっとく会議運営術」を学び、ストレスのない団体運営を行ってゆこうではありませんか。

続きを読む

  • コメントは受け付けていません: 0
  • トラックバックは受け付けていません: 0

10/04/04 カチラボセミナーNo,10「ポジティブアプローチ術」ふりかえりシートより

RIMG0164歩く、走る、登る…人は行動する時、体は必ず対象に向かって動いています。目は前についていますし、耳も前方の音を中心に周辺から情報を集めています。足の構造も指に至るまで、前に進みやすくできています。

要するに後ろ向きに歩く、後ろ向きに走る、後ろ向きに登ることは極めて不自然なわけです。そういう意味で人間は、「前に向かって進む」ことが宿命づけられているとファシリテーター吉崎は考えます。

話し合いの場面を想像してみて下さい。
人間にとって自然な「前進する」という行為は、話し合いの場面では行われているでしょうか? 出口の見えない「問題の原因追及」や誰も得をしない「犯人探し」といった「後退する」議論に終始しているような気がしてなりません。

今回ご紹介した「ポジティブアプローチ術」とは、今の状態を肯定的に捉え、ゴールを明確にし、話し合いを前進させるための考え方とスキルです。以下に参加者の皆様からいただいたフィードバックを「ふりかえりシート」より転載いたします。是非ご覧下さい。

続きを読む

  • コメントは受け付けていません: 0
  • トラックバックは受け付けていません: 0

4/4 カチラボセミナーNo,10 目標達成のための行動を促す話し合いスキル「ポジティブアプローチ術」参加者募集中!

100404facilitation_seminar
話合えば話合うほど「部分最適」に陥り、全体としてどうすればいいのか?納得感のある合意形成が出来ない時があります。そのような場合に有効なのが「ポジティブアプローチ」です。

既に起こっている問題にフォーカスした「問題志向(プロブレムフォーカス)型」の解決方法では見落とされがちな「So What」を、具体的な「How」に落とし込むための話し合い手法が「解決志向(ソリューション・フォーカス)型」の話し合いです。

当セミナーのアウトプットイメージは、受講された皆様方がこの「解決志向型」の話し合い手法をすぐに利活用できるようになることです。
そのため、内容はすべて体験型学習メソッドをベースにした「体験をとおした学び」をご提供いたします。

生命の息吹と躍動を感じる春に最適なセミナーだと思います。凝り固まった考え方や人間関係をポジティブに変化させようではありませんか。新年度の一歩を是非当セミナーを通じて踏み出して下さい。ご参加お待ちいたしております。

続きを読む

全37 ページ« 最初...«2627282930»...最後 »

ホーム > ファシリテーション

カチラボ主催セミナー情報
「2019年末までに新潟県内の企業や団体に、支援型リーダーを1,000人養成し、人材のインフラづくりに貢献する」ことが、会議ファシリテーター吉崎利生の5年ビジョンです。

【上越市】ホワイトボード・ミーティング®フェア 2019 in 上越(7/6)

詳しくはこちらから

もっと支援型リーダーを育成したい!「話し合いのスキル勉強会(ハナスキ)」の主催者募集中!

地域や団体、職場に支援型リーダー(ファシリテーター)を育成したいと思っている皆さん。育成プログラム「話し合いのスキル勉強会(ハナスキ)」を開催してみませんか?興味のある方はお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらから
プロボノで、ワールドカフェ開催を応援します!

【終了しました】ワールドカフェの創始者アニタ・ブラウンさんがホスティングするワールドカフェを体験出来る!

(10/25)「ワールドカフェ20周年記念イベント」詳しくはこちらから

ワールドカフェを開こう!

2名から数千人までの規模で開催可能な対話型会議手法「ワールドカフェ」が今注目されています。ファシリテーター吉崎は新潟県内にワールドカフェを普及させるためワールドカフェ開催応援プランを企画致しました。お気軽にこちらからアクセスください。

講演会等のご依頼について(自治体/NPOの皆様向け)
新しい公共づくり、お任せ型自治と持寄り型自治、市民活動とNPO、市民と行政の協働のあり方、地縁型コミュニティと分野型コミュニティ、町内会や地域づくり協議会の活性化策などをテーマにお話させていただきます。また、2名から2,000人まで開催可能な参加型会議(ワークショップ)の企画運営、ファシリテーター派遣も喜んで承ります。お気軽に「お問い合わせ」からアクセスください。
ファシリテーター 吉崎利生
吉崎利生
新潟県妙高市在住のファシリテーター吉崎利生が発信しています。
皆さんのビジネスの現場や地域を元気にします。
詳しいプロフィールはこちら
検索
フィード
管理者用

このページの先頭へ