ホーム > カチラボのセミナー情報

カチラボのセミナー情報

4/4 カチラボセミナーNo,10 目標達成のための行動を促す話し合いスキル「ポジティブアプローチ術」参加者募集中!

100404facilitation_seminar
話合えば話合うほど「部分最適」に陥り、全体としてどうすればいいのか?納得感のある合意形成が出来ない時があります。そのような場合に有効なのが「ポジティブアプローチ」です。

既に起こっている問題にフォーカスした「問題志向(プロブレムフォーカス)型」の解決方法では見落とされがちな「So What」を、具体的な「How」に落とし込むための話し合い手法が「解決志向(ソリューション・フォーカス)型」の話し合いです。

当セミナーのアウトプットイメージは、受講された皆様方がこの「解決志向型」の話し合い手法をすぐに利活用できるようになることです。
そのため、内容はすべて体験型学習メソッドをベースにした「体験をとおした学び」をご提供いたします。

生命の息吹と躍動を感じる春に最適なセミナーだと思います。凝り固まった考え方や人間関係をポジティブに変化させようではありませんか。新年度の一歩を是非当セミナーを通じて踏み出して下さい。ご参加お待ちいたしております。

続きを読む

10/01/11「ファシリテーション・グラフィック話合いの見える化術」超入門から実践まで 参加者募集中!

フレームワークをベースに見える化すれば、それだけでロジカルシンキング!

フレームワークをベースに見える化すれば、それだけでロジカルシンキング!

会議ファシリテーションの構造化スキルである「ファシリテーション・グラフィック」をファシリテーター吉崎は、「話合いの見える化」と言い換えて使用しております。
なぜなら「ファシリテーション・グラフィック(以下FG)」という言葉が認知されておらず、横文字やカタカナということで敬遠されがちなのです。

そんな「話合いの見える化」が徐々に注目されはじめています。その背景には、ネット社会による「慢性的な情報過多」や個人が「意思決定の基準を持ち得ない」こと、「目的を明確にした話合いに不慣れ」なことが上げられます。つまりコミュニケーションが苦手なのです。

2014年末までに協働支援型リーダー(ファシリテーター)を新潟県内に1,000人養成することを目標に活動しているファシリテーター吉崎としては、この「話合いの見える化」こそが耳目を集める入り口になると思っております。

続きを読む

  • コメントは受け付けていません: 0
  • トラックバックは受け付けていません: 0

09/12/20「会議ファシリテーション最初の一歩セミナー」in長岡市 参加者募集中!

同じ目標に向かい、英知を結集していくのが参加型会議の醍醐味

同じ目標に向かい、英知を結集していくのが参加型会議の醍醐味

長岡広域地域の皆様、お待たせ致しました。ついにカチラボセミナーを長岡市で開催いたします。
初開催ということで、テーマも「会議ファシリテーション」にしぼり、ファシリテーションやワークショップをご存じない方、参加型会議やその運営に興味がある方を対象とした超入門コース「最初の一歩セミナー」にいたしました。

内容としては
・伝わるコミュニケーション
・話合いの見える化(ファシリテーショングラフィック)
・フレームワークで探る新しい発想
・参加型会議体験

カチラボセミナーは体験学習メソッドを基本にしております。セミナーの3/4は実習となり、参加者の皆様から個人やペア、グループで課題解決のワークを行っていただきます。時間も午前10時から午後4時まで、たっぷり300分を確保して、楽しい学びの場を創ってまいります。会場もアクセスしやすい「長岡市立劇場内の会議室」です。たくさんの皆様にご参加頂きますようお願いいたします。

続きを読む

11/29 上越市にて「フレームワーク発想術」&「話合いの見える化術」セミナー開催

新潟市に引き続き、11/29上越市に於きましてカチラボセミナーNo,6「フレームワーク発想術」(午前)と「話合いの見える化術」(午後)を開催致します。

この講座はファシリテーター吉崎が進める「2014年までに上越地域の企業や団体に支援型リーダーを1,000人養成する」という社会起業家的目標に向けた取り組みのひとつであります。

フレームワーク」とは、経営戦略、業務改善、課題解決などに役立つ分析ツール思考の枠組みなどのことを言います。

今回のセミナーでは、まずフレームワークを「思考の枠組み」と限定します。
そして課題解決のプロセスを進める「現状認識」、「意識共有」、「目標設定」、「解決方策」という4つのプロセスに対して、その内容をフレームワークを用いて、有効的に導きだす手法を体験し、学んでいただきます。

続きを読む

11/15 新潟市にて「ファシリテーション・グラフィック 話合いの見える化術」セミナー開催

テーマに集中できる態勢が自然に沸き起こる

テーマに集中できる態勢が自然に沸き起こる

おまたせ致しました。カチラボセミナーの新潟開催が決定いたしました。今回は「ファシリテーション・グラフィック 話合いの見える化術」です。
参加型会議になくてはならないスキルであり、ファシリテーターの仕事を助け、様々なかたちでチームの学びを助けてくれるスキルであります。
今回は入門編という位置づけで、ペンの持ち方、読みやすい文字の書き方、色の役割や効果についてなどを実際にペンを持ち、紙に書いていただくことで身に付けていただけるカリキュラムにいたしました。
もちろんファシリテーションやファシリテーターを知らなくても大丈夫です。「聞く」「話す」といったコミュニケーションのベースから、フレームワークを利用した理解促進までレクチャー致します。
見える化に興味がある方、興味があったけど尻込みをしていた方、チャレンジしたけど挫折された方、以前習ったことがあるけれどしばらく遠のいている方など、どんな方でもあなたの次の話合いを「見える化」できるようにご支援させていただきます。
この機会をお見逃しなく、エントリーお待ち致しております。

続きを読む

  • コメントは受け付けていません: 0
  • トラックバックは受け付けていません: 0
全34 ページ« 最初...«2930313233»...最後 »

ホーム > カチラボのセミナー情報

カチラボ主催セミナー情報
「2019年末までに新潟県内の企業や団体に、支援型リーダーを1,000人養成し、人材のインフラづくりに貢献する」ことが、会議ファシリテーター吉崎利生の5年ビジョンです。

【上越市】ホワイトボード・ミーティング®フェア 2019 in 上越(7/6)

詳しくはこちらから

もっと支援型リーダーを育成したい!「話し合いのスキル勉強会(ハナスキ)」の主催者募集中!

地域や団体、職場に支援型リーダー(ファシリテーター)を育成したいと思っている皆さん。育成プログラム「話し合いのスキル勉強会(ハナスキ)」を開催してみませんか?興味のある方はお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらから
プロボノで、ワールドカフェ開催を応援します!

【終了しました】ワールドカフェの創始者アニタ・ブラウンさんがホスティングするワールドカフェを体験出来る!

(10/25)「ワールドカフェ20周年記念イベント」詳しくはこちらから

ワールドカフェを開こう!

2名から数千人までの規模で開催可能な対話型会議手法「ワールドカフェ」が今注目されています。ファシリテーター吉崎は新潟県内にワールドカフェを普及させるためワールドカフェ開催応援プランを企画致しました。お気軽にこちらからアクセスください。

講演会等のご依頼について(自治体/NPOの皆様向け)
新しい公共づくり、お任せ型自治と持寄り型自治、市民活動とNPO、市民と行政の協働のあり方、地縁型コミュニティと分野型コミュニティ、町内会や地域づくり協議会の活性化策などをテーマにお話させていただきます。また、2名から2,000人まで開催可能な参加型会議(ワークショップ)の企画運営、ファシリテーター派遣も喜んで承ります。お気軽に「お問い合わせ」からアクセスください。
ファシリテーター 吉崎利生
吉崎利生
新潟県妙高市在住のファシリテーター吉崎利生が発信しています。
皆さんのビジネスの現場や地域を元気にします。
詳しいプロフィールはこちら
検索
フィード
管理者用

このページの先頭へ