ホーム > チームワーク力
タグ「チームワーク力」が指定されている記事
【参加者募集・上越市】23/06/30「会議の生産性向上を目指したファシリテーションセミナー」
- 2023年5月27日(土)
- おすすめセミナー情報
ようやく社会が動き出した2023年初夏。「会議の生産性向上を目指したファシリテーションセミナー」と題し、企業や団体の会議運営者を対象としたセミナーを開催します。
テーマはズバリ「会議ファシリテーション」。どうすれば「時間厳守」「参加者のモチベーション」「結果の実効性」を高められるか?課題を絞り込み、その解決策をお伝えします。
是非ご参加下さい。
- 日 時 2023年6月30日金曜日 午後2時から4時まで(受付は開始30分前より)
- 会 場 上越市市民プラザ 第4会議室(上越市土橋1914-3)
- 定 員 40名(要申込)
- 講 師 吉崎 利生(プロ会議ファシリテーター)、ちょんせいこ(ホワイトボード・ミーティング®開発者)
- 参加費 3,300円(お一人様/税込)
- 申 込 QRコードよりエントリーし、お申し込み下さい。(お電話やファックスを使用される場合は、参加者氏名、連絡先電話番号、PCメールアドレス、参加の支払い方法事前振込か当日払いかお伝えください)
- 主催者 furusatto UPS(株式会社北信越地域資源研究所 担当:平原)TEL:025-520-8777/FAX:025-520-8779
- コメントは受け付けていません: 0
- トラックバックは受け付けていません: 0
15/06/05-07妙高市「妙高アドベンチャープログラム指導者養成研修」
- 2015年5月2日(土)
- おすすめセミナー情報
新潟県妙高市にある国立妙高青少年自然の家(公式HPはこちらから)では、「妙高アドベンチャープログラム(MA)指導者養成研修」を開催します。
妙高アドベンチャープログラムとは、登山や野外炊事などの自然体験活動で得た感動を確認し、自覚したり、次への目標設定したりする教育手法です。活動(ゲーム)やエレメント(専用に設計された器具)を道具として活用し、仲間と関わらないと解決できない活動をねらいに合わせて組み立て、そのねらいにせまる「評価」を行います。自然体験活動で学んだことを日常の生活(学校等)で生かす目標を見つける活動です。心と体の準備運動から始まり、グループごとに楽しい課題が出され、解決していきます。結果を観るのではなく、集団の行動過程を振り返り、グループの変容や個人の心の変化を図ります。(主催者のチラシより引用)
ファシリテーター吉崎利生は、15年くらい前にプロジェクトアドベンチャー(PA/公式HPはこちらから)という野外体験活動プログラムに出会いました。同プログラムの1日体験講座を妙高で主催した際、インストラクターのチームを支援するマネジメン力とコミュニケーション能力に感動しました。また、体験をとおした「気づき(リフレクション)」の大切さと、シンプルな身体活動の持つ魅力に取り憑かれました。あの体験は、プロファシリテーターを目指していた私にとって、とても大きな意味があったと思います。
今回のプログラム/妙高アドベンチャー(MA)とPAにどのような違いがあるかはわかりません。しかし、PAJからトレーナーが参加されるようなので限りなくPAに近いものが提供されるのだろうと推察します。子供から社会人まで、体験学習/チームビルディング/プロジェクトアドベンチャーに興味のある皆様、参加をお勧めします。
- コメントは受け付けていません: 0
- トラックバックは受け付けていません: 0
2013/07/06 FAJ新潟サロン主催「4人で始める課題解決〜個人のチカラ、チームの力〜」参加者募集中
- 2013年6月23日(日)
- おすすめセミナー情報
あっという間に2013年も折り返しとなりました。新潟県内で活動する会議ファシリテーター・吉崎利生が久しぶりに講師となるセミナーをご紹介いたします。
ファシリテーター吉崎利生は、3.11以降思うところがあり主催セミナーをほとんどやっておりません。自分自身の能力の限界…はいつも感じてますが、それ以上に、ファシリテーターという立場で「教えること」に迷いがあったからだと思います。
私淑する南山大学・津村俊充先生は「ファシリテーターとはプロセスを支援する教育支援者である」と説きます。また「ファシリテーターは教えない教え方を指向せよ」とも言われています。
今回ご紹介するセミナーは、「教える」のではなく、「学ぶ」ことにこだわって企画したプログラムであります。先進的な教育現場で使われている「協同学習」のエッセンスを取り入れてみました。現役教員の皆様を始め、いろんな職業の皆様からご参加いただき、「能動的な学び」に対する気づきを共有できたら幸いです。どうぞご参加ください。
日時 | 平成25年7月6日(土曜日)13:15~16:45(受付開始13:00) |
---|---|
会場 | 燕三条地場産センター リサーチコア6階研修室4 (三条市須頃1丁目) |
定員 | 30名(先着順) |
受講 |
|
お申込方法 | お名前、連絡がとれる電話番号、メールアドレス、職業または活動分野、泡の会(交流会/会費4,000円程度)参加の有無を明記し、以下のメールアドレスにお申込ください。 |
主な内容 |
|
お問い合せ |
|
- コメントは受け付けていません: 0
- トラックバックは受け付けていません: 0
新しい社会関係をつくるジェネラルアッセンブリー(General Assembly)というミーティングスタイル
- 2011年11月3日(木)
- ヨシザキのつぶやき

General Assembly in Occupy Albany !
「ウォールストリート街を占拠しろ!(Occupy Wall Street /略称OWS)」の名の下に、ニューヨークで始まったアメリカの反格差運動が、瞬く間に全米150都市以上に波及していったことは記憶に新しいことでしょう。
ファシリテーター吉崎としては、数十から数万人規模の運動を具現化するプロセス(特に合意形成)に非常に興味のあるところです。いろいろ調べてみるとそのミーティングスタイルはユニークで、古代ギリシャの直接民主主義の流れを感じさせるものでした。
- コメントは受け付けていません: 0
- トラックバックは受け付けていません: 0
10/10/02-03 「自律型組織マネジメントセミナー」講師 堀公俊 参加者募集中!
- 2010年8月26日(木)
- おすすめセミナー情報
日本ファシリテーション協会の初代会長で、組織コンサルタントとして大活躍の堀公俊さんのセミナーが開催されます。同セミナーは、同じく新潟県女性財団の主催で今年の1月16日〜17日に行われました。ファシリテーター吉崎は、ファシリテーションにいがたの仲間とともに冬のセミナーを受講し、夜も堀さんと懇談させていただきました。
ファシリテーター吉崎が考える「自律型組織マネジメント」肝は、組織のメンバー一人ひとりの主体性を如何に引き出すかということ。そして、組織全体としての相互作用をいかに構築していくかということです。
堀さんのセミナーでは、関係性を深める〜意味を共有する〜行動を変えるという流れにそって、ご教示いただるでしょう。
前回は、具体的な手法として「ファシリテーションの4つのスキル」をベースに、ポジティブアプローチ法(目標達成手法)という課題解決のアプローチ法をご紹介いただきました。従来からの問題解決手法(ギャップアプローチ法)に慣れている方には、とても新鮮に感じる内容だと思います。
プログラムを拝見すると、今回も2日目の後半に予定されているようです。
このセミナーは一般企業から団体、NPOやボランティアサークルまで、どんな規模の組織であろうともメリットを享受できると思います。ファシリテーター吉崎が自信をもってお勧め致します。是非ご参加ください。
- コメントは受け付けていません: 0
- トラックバックは受け付けていません: 0
ホーム > チームワーク力
- カチラボ主催セミナー情報
- プロボノで、ワールドカフェ開催を応援します!
- 講演会等のご依頼について(自治体/NPOの皆様向け)
- ファシリテーター 吉崎利生
新潟県妙高市在住のファシリテーター吉崎利生が発信しています。
皆さんのビジネスの現場や地域を元気にします。
詳しいプロフィールはこちら- 検索
- フィード
- 管理者用