カチラボ
「カチラボ」へようこそ
会議やミーティングといったビジネスコミュニケーションの場を活性化することで、お客様の課題解決と目標達成を支援し、新たな価値を創造することが、私たちカチラボ(Kachi-labo)のミッションです。
自社開催のカチラボのセミナーやおすすめのセミナー情報をはじめ、ビジネスの現場にお役立ていただける情報を発信しています。
職場のミーティングをリノベする「みんなのPAUSE(ポーズ)」リリース開始!
- 2024-10-04 (金)
- カチラボのセミナー情報
有限会社F&Cヨシザキでは、職場のミーティングをリノベーションするOJT式プログラム「みんなのPAUSE(ポーズ)」を開発し、リリースいたしました。 「みんなのPAUSE(ポーズ)」公式サイトはこちらから
【参加者募集・上越市】23/06/30「会議の生産性向上を目指したファシリテーションセミナー」
- 2023-05-27 (土)
- おすすめセミナー情報
ようやく社会が動き出した2023年初夏。「会議の生産性向上を目指したファシリテーションセミナー」と題し、企業や団体の会議運営者を対象としたセミナーを開催します。
テーマはズバリ「会議ファシリテーション」。どうすれば「時間厳守」「参加者のモチベーション」「結果の実効性」を高められるか?課題を絞り込み、その解決策をお伝えします。
是非ご参加下さい。
- 日 時 2023年6月30日金曜日 午後2時から4時まで(受付は開始30分前より)
- 会 場 上越市市民プラザ 第4会議室(上越市土橋1914-3)
- 定 員 40名(要申込)
- 講 師 吉崎 利生(プロ会議ファシリテーター)、ちょんせいこ(ホワイトボード・ミーティング®開発者)
- 参加費 3,300円(お一人様/税込)
- 申 込 QRコードよりエントリーし、お申し込み下さい。(お電話やファックスを使用される場合は、参加者氏名、連絡先電話番号、PCメールアドレス、参加の支払い方法事前振込か当日払いかお伝えください)
- 主催者 furusatto UPS(株式会社北信越地域資源研究所 担当:平原)TEL:025-520-8777/FAX:025-520-8779
- コメントは受け付けていません: 0
- トラックバックは受け付けていません: 0
10/07/18 カチラボセミナーNo,14 「なっとく会議運営術」 ふりかえりシートより
- 2023-02-05 (日)
- セミナー参加者の声
以下「ふりかえりシート」より転載
「なっとく会議運営術」の理解度を5段階評価でご記入下さい。
レベル1/0人、レベル2/0人、レベル3/0人、レベル4/4人、レベル5/4人
「なっとく会議運営術」を仕事や活動に活用できそうですか?
活用は難しい/0人、どちらかと言えば活用は難しい/1人、活用できるかもしれない/1人、自身の努力次第で活用することが出来ると思う/5人、すぐに活用することができる/1人
「活用できるかもしれない」以上に◯をされた方は具体的な活用イメージを、「どちらかといえば活用はむずかしい」以下に◯をされた方は、その理由をお書き下さい。
- 明日できることが1つ明確にできたのでよかったです。明日実際に行動してみます。(すぐ活用することができるの方)
- 今日のセミナーで、ToDoで取り上げたことを、実は実践していたことに気付きました。今後はより具体的、意識的に取り組んでいきます。(自身の努力次第で〜の方)
- 仕事用の工程表を作りましたが、実際に使えると思いました。(自身の努力次第で〜の方)
- 今まで誰が何のためにするのかが明確にされていなかったので会の役割が曖昧でしたが、代表が変わっても会が動く機能を作っておけば、それが改善されることが理解できました。(自身の努力次第で〜の方)
- 自分自身の行動で全てが始まることを再確認できました。また、頭で考えていたことを具体的に文字にすることでより鮮明になり、よい時間を過ごすことができました。(自身の努力次第で〜の方)
- 納得しないと行動しないというのは、そうだなぁと思いました。納得させるための手法をいくつか教えていただいたので行動したいと思います。(活用できるかもしれないの方)
- 具体的なイメージがつかめない。(どちらかと言えば活用は難しいの方)
今日のセミナーを受講して良かったと思うことは…
- 「自己開示」や「モチベーション」等のキーワードを認識できたこと。
- 会議を主催する側の人の考えを聞けたことが良かったです。
- 日頃から考えていること、体験していること、疑問に思っていることを棚卸しして、整理することができました。普段から混沌としてカオスの様になった中から、色々なことを考え、実践しているので、もう少し、思考の交通整理ができるようになるかと思います。
- 仕事について自分が思っていた問題点をより具体的につかめたこと。
- 自分自身の頭の中にあるものを文章化できたこと。
- 吉崎さんをはじめ、たくさんの人に会えたこと。
- 他の方の話を聴いて気付くことができたこと。
- 内容が充実していて、自分の現状を内省することができた。自分がどうなりたいの?見直すきっかけになりました。
- 自分がなぜ休日に有料のセミナーに参加しているのか?それは、自分のビジョン達成に向けての行動だということを再認識できました。
- 楽しい時間を過ごすことができました。
- これまで何回かセミナーに参加したが、今まではどちらかというとツールを学ぶという感じだったが、今回は自分自身に置き換えることができた。
今日のセミナーを受講して残念に思うことは…
- 納得についての説明が少し難しかったです。
- 時間が足りなかったように思いました。もう少し自分自身について内省する時間が必要でした。
- Tryに対する具体的なToDoが導けなかったこと。
その他気がついたことをお書き下さい。
- (様々職業、立場、年齢の方々が集まるセミナーだから)回を重ねるごとにいろんな立ち位置で様々なことを学べるといいなと思います。
- 今度はファシリテーション・グラフィックのセミナーがあれば参加したいです。
- いろいろな用語(コミットやロジカルシンキングなど)をすぐには理解できない参加者もいると思うので、できれば用語解説を別にしたチェックシートのようなものがあるといいと思いました。
- とても楽しい会でした。
- 普段じっくり考える時間がとてもよかったです。頭が疲れましたが、何だか興奮しています。
ファシリテーター吉崎のふりかえり
私の力不足で参加者少なく、多様な価値観を持つ参加者との交流を希望されていた方にはご迷惑をお掛けしました。
しかし少ないことが幸いし、参加者が持ち寄った課題にじっくりと取り組むことができました。
組織開発の手法であるファシリテーションは、その理念や手法が組織風土となったときに最大の効果をもたらすと考えます。
ようするに組織全体で取り組み、自分たちの組織に合わせてブラッシュアップさせていくことが大切です。
参加者の皆様の現場での奮闘に期待を込め、今後ともフォローしたと思っております。頑張って下さい。
- コメントは受け付けていません: 0
- トラックバックは受け付けていません: 0
9/3 NICOクラブセミナー「元気な企業の原理原則」玉塚元一氏講演会ご報告
- 2023-02-05 (日)
- ヨシザキのつぶやき
去る9/3、三条・燕地域リサーチコアで行われたNICOクラブセミナー「元気な企業の原理原則」株式会社リヴァンプ代表取締役・代表パートナーの玉塚元一氏の講演会をご報告いたします。
玉塚氏は10の項目を具体的に説明しながら「元気な企業の原理原則」をご説明されました。
- 正しい経営理念と企業文化
- 顧客を基点にした”肝”のついた戦略
- 経営に奇策なし
- 客観視点を元にした破壊と創造の継続
- ステークホルダーとの協力な連携
- 現場社員を竜巻のように巻込む
- 商品ブランドへの強いパッション
- 商売の全社連動
- 強靭な経営基盤
- 自立型組織の構築
玉塚氏がお話しされたことは正しく「経営の原理原則」でした。
品質の向上とコストダウンを叩き込まれた旭硝子千葉工場でのキャリアスタートから超急成長と減速を体験したユニクロで社長
- コメントは受け付けていません: 0
- トラックバックは受け付けていません: 0
集団社会がもたらす「ケガレ(気枯れ)」とその解消法とは?
- 2023-02-05 (日)
- ヨシザキのつぶやき
8/2夜に放送された「大人のソナタ」(TV朝日系:日曜日19:00〜)という番組で、貴重な気づきをいただきましたのでご紹介いたします。
今回の番組テーマである「ひとはなぜ旅をするのか?」という問いに対し、民俗学者の神崎宣武氏は以下の様に解説されました。
人間には日常を離れ、知らない土地、まだ見ぬ景色にあこがれ引かれる「旅欲」という欲求があると私は考える。日常は「ケ」、非日常は「ハレ」。ケが続くと「ケガレ」、気が枯れてしまうので、旅行など非日常的なハレの行為をして、また元の気、「元気」を取り戻す。 つまり、ケ→ケガレ(気枯れ)→ハレ→ケというわけだが、この循環は実はかつての農村的な行動様式に見ることができる。旅を通じて「ケ→ハレ→ケ」という心身のリフレッシュ行為を実践しているのではないか。(放送中にファシリテーター吉崎が聞き取ったものに、神崎氏の他の著述物から引用したものを合成しました。)
上記の「ケが続くとケガレ、気が枯れてしまう〜」という部分が気になったファシリテーター吉崎は、「ケ→ケガレ」という流れをもう少し調べてみました。
集団社会の癖がもたらす「気枯れ」
- コメントは受け付けていません: 0
- トラックバックは受け付けていません: 0
- カチラボ主催セミナー情報
- プロボノで、ワールドカフェ開催を応援します!
- 講演会等のご依頼について(自治体/NPOの皆様向け)
- ファシリテーター 吉崎利生
新潟県妙高市在住のファシリテーター吉崎利生が発信しています。
皆さんのビジネスの現場や地域を元気にします。
詳しいプロフィールはこちら- 検索
- フィード
- 管理者用