ホーム > カチラボのセミナー情報 > 2013/09/10 地域限定型人材育成事業「話し合いのスキル勉強会(ハナスキ魚沼)」

2013/09/10 地域限定型人材育成事業「話し合いのスキル勉強会(ハナスキ魚沼)」

「2014年末までに新潟県内の企業や団体に、支援型リーダーを1,000人養成し、人材のインフラづくりに貢献する」。これは2010年年頭に立てたファシリテーター吉崎利生の5年ビジョンです。

このビジョンを具現化するため、ファシリテーター吉崎利生は新しい取り組みを始めます。それは地域限定型人材育成事業「話し合いのスキル勉強会」、略称はハナスキです。

「話し合いの勉強会」(ハナスキ)の大きな特徴は、

  • 仕事帰りに学べる(開催は平日の夜)
  • 定期的に学べる(月1回ペース)
  • 地域の多様な職業や世代の方と共に学べる簡単に言うと、月一回、仕事帰りの夜に、話し合いの様々なスキルについて、生活圏を同じくする社会人(いろんな年代、職業、バックグラウンドの方々)集い、ワークショップ形式で学び合いを行う、ということです。そのキックオフとして、先日魚沼市にて「ハナスキ魚沼」の第1回目勉強会が開催されました(写真参照)。
会場名 ハナスキ魚沼(「話し合いのスキル勉強会 in Uonuma」)
開催日 原則/毎月第2火曜日 19:00~21:00(受付は18:30)次回は、9月10日(火曜日) 18:30~45までウォーミングアップレクチャー「ファシリテーションって何?」を行います。
定員 20名くらい(魚沼市在住の方、もしくはお勤め方に限ります/先着順)
参加費(資料代) 1,000円(当日払い)
会場 広神コミニティセンター1階会議室(魚沼市今泉1507-1)
内容
  • 8月 「時間どおりに始め、時間どおりに終えるスキル」(8/6終了)
  • 9月 「みんなが満足する話し合いのフレームを考える」(9/10開催予定)
  • 10月 「話し合いの流れを見極めるスキル」(10/8開催予定)
お申込方法 お名前、すぐに連絡がとれる電話番号、メールアドレス、職業または活動分野を明記し、このHPの「お問い合せフォーム」からお申込みください。

将来的には、参加者自らが自主勉強会を結成し、どんどん自己増殖していかれることを期待しています。魚沼市を皮切りに、上越市、妙高市、十日町市、糸魚川市、南魚沼市と広げていきたいと思っています。
「わが街にも来て欲しい!」というお誘いも大歓迎です。一緒に話し合いのスキルを広げていきましょう!

ホーム > カチラボのセミナー情報 > 2013/09/10 地域限定型人材育成事業「話し合いのスキル勉強会(ハナスキ魚沼)」

カチラボ主催セミナー情報
「2019年末までに新潟県内の企業や団体に、支援型リーダーを1,000人養成し、人材のインフラづくりに貢献する」ことが、会議ファシリテーター吉崎利生の5年ビジョンです。

【上越市】ホワイトボード・ミーティング®フェア 2019 in 上越(7/6)

詳しくはこちらから

もっと支援型リーダーを育成したい!「話し合いのスキル勉強会(ハナスキ)」の主催者募集中!

地域や団体、職場に支援型リーダー(ファシリテーター)を育成したいと思っている皆さん。育成プログラム「話し合いのスキル勉強会(ハナスキ)」を開催してみませんか?興味のある方はお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらから
プロボノで、ワールドカフェ開催を応援します!

【終了しました】ワールドカフェの創始者アニタ・ブラウンさんがホスティングするワールドカフェを体験出来る!

(10/25)「ワールドカフェ20周年記念イベント」詳しくはこちらから

ワールドカフェを開こう!

2名から数千人までの規模で開催可能な対話型会議手法「ワールドカフェ」が今注目されています。ファシリテーター吉崎は新潟県内にワールドカフェを普及させるためワールドカフェ開催応援プランを企画致しました。お気軽にこちらからアクセスください。

講演会等のご依頼について(自治体/NPOの皆様向け)
新しい公共づくり、お任せ型自治と持寄り型自治、市民活動とNPO、市民と行政の協働のあり方、地縁型コミュニティと分野型コミュニティ、町内会や地域づくり協議会の活性化策などをテーマにお話させていただきます。また、2名から2,000人まで開催可能な参加型会議(ワークショップ)の企画運営、ファシリテーター派遣も喜んで承ります。お気軽に「お問い合わせ」からアクセスください。
ファシリテーター 吉崎利生
吉崎利生
新潟県妙高市在住のファシリテーター吉崎利生が発信しています。
皆さんのビジネスの現場や地域を元気にします。
詳しいプロフィールはこちら
検索
フィード
管理者用

このページの先頭へ